おもろ社会保険労務士事務所

沖縄県豊見城市の「おもろ社労士事務所」のブログです。 当事務所には当職を含め社会保険労務士有資格者が2名在籍しており、労働関連法に関するご相談に適切・迅速・正確に対応いたします。 労働保険・社会保険手続、就業規則作成・変更、助成金申請手続、人事・労務管理相談、障害年金請求等、どうぞお気軽にご相談ください。 TEL 098-996-3875

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
てぃーだイチオシ

社会保険労務士

いつもおもろ社会保険労務士事務所をご愛顧賜り誠にありがとうございます。

台風6号が沖縄本島に接近し、暴風警報が発令され路線バスも終日運休となりましたので、8月1日火曜日は臨時休業いたします。

8月2日以降の対応につきましては、台風6号の状況により随時お知らせいたします。

お客様にはご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

みなさま、くれぐれも身の安全にお気をつけください。

・ 台風が沖縄本島に接近し、暴風警報が発令され公共交通機関運休となった場合、事務所スタッフの安全面を考慮し、当事務所は臨時休業といたします。

・ 電話受付は留守番電話対応となります。ご連絡いただいたご用件につきましては、誠に恐れ入りますが台風が通過し、安全面や被害等を確認し当事務所が営業を再開した後に対応とさせていただきます。

社会保険労務士

私もお世話になっている、沖縄海邦銀行と沖縄県よろず支援拠点がタッグを組んで、創業予定の方・創業間もない方を対象に「かいぎん創業支援塾」を開催します。

沖縄県よろず支援拠点のコーディネーターが創業を検討している方、創業間もない方に向けて経営の現場で使えるノウハウをお伝えします。

創業期はやるべきことがいっぱい、売上を伸ばすには? WEBやSNSで集客するには? 資金繰りや税金は?

様々な課題について創業期に必要な知識を身に着けることで、事業の成長につながります。

創業して10年を迎える私も受講したいと思う内容です。

セミナーは全5回。1回のみのお申込みでもOK。

第3回目の後に懇親会も行われます。創業の仲間同士で交流も図れます。

詳細は右URL(沖縄海邦銀行ホームページ)PDFをご覧ください。https://www.kaiho-bank.co.jp/files/topics/2401.pdf

https://omorosr.com/archives/1531





社会保険労務士

先日、キャリアアップ助成金と人材開発支援助成金をテーマにセミナー講師を務めました。

リアルとオンラインのハイブリッド開催でしたが参加はオンラインのみだったので、広い会議室で私一人。会議室をぜいたくに利用させてもらいました。

キャリアアップ助成金は前年度と要件などは変わらないので、非正規社員を正規社員に転換する際にはぜひご活用いただきたいのですが、正社員用の就業規則と非正規社員用の就業規則を整備するのが少々手間がかかります。

賃金アップと共に就業規則をしっかり整備できるかがポイントです。

人材開発支援助成金は大きくリニューアルされました。

国がリスキリングをすすめているので社員研修に活用していただきたい助成金です。

ポイントは研修や訓練のカリキュラム、訓練計画をしっかり練ることができるか。

最初に訓練計画を作成して提出しますが、その訓練計画が人材開発支援助成金の要件に合っていることが重要です。

訓練計画は労働局や助成金センターに相談しながら作成するのがオススメです。

キャリアアップ助成金 → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html

人材開発支援助成金 → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

https://omorosr.com/archives/1525



社会保険労務士

7月20日、グッジョブセンターおきなわにて、雇用関連セミナーを開催します

「正社員化と教育訓練の助成金を活用しよう!」をテーマに、「キャリアアップ助成金」と「人材開発支援助成金」の2つの助成金の活用方法を解説。

 正社員化することで活用できるキャリアアップ助成金(正社員化コース)と人材育成のため社員に訓練を行う際に活用できる人材開発支援助成金について、初めて活用する方でも分かるように、各助成金の概要説明、要件の確認を行い、手続きの流れに沿って事例を示しながら解説します。

 この2つの助成金を組み合わせて、非正規雇用労働者(アルバイト、パート等)の訓練を経て正社員化にする場合の助成金活用についても解説します。

1 キャリアアップ助成金(正社員化コース)

 ・計画書の提出から受給までの流れ ・キャリアアップ計画書の書き方 ・支給申請時に注意すること ・整備が必要な書類(就業規則)など

 ・キャリアアップ助成金の申請様式の確認

2 人材開発支援助成金

  ・職業能力開発計画の作り方 ・計画から受給までの流れ ・受給額はどれくらい? ・どのコースを活用すればいいのか? 

  ・訓練後に正社員化する場合の活用

【日時】令和5年7月20日木曜日 13:30-15:30

【場所】グッジョブセンターおきなわ 研修室  ※オンライン(zoom)併用

【会場定員】16名 ※申込先着順

【対象】事業主、起業担当者、創業予定者

【お申込み・お問合せ】事業主向け雇用支援事業事務局(グッジョブ相談ステーション)

           TEL 098-941-2044(担当:矢幡)

           メール info@goodjob-station.okinawa

グッジョブ相談ステーション セミナーURL https://goodjob-station.okinawa/event/3245/



社会保険労務士

若年者の人材確保・定職場定着に向けたセミナー

株式会社琉球新報開発主催で、浦添市産業振興センター結の街にて「若年者の人材確保・定職場定着に向けたセミナー」を開催します。

6月8日(木)のセミナーは、当職が担当し、人材確保や職場定着につなげる「労働環境のチェック」をテーマにお話しします。

就業規則の整備、見直し、働くためのルール

就業規則は、従業員と会社の間での労働条件を定めたものです。就業規則を整備することで、従業員のモチベーションや生産性の向上、紛争の予防につながります。また、就業規則は、労働基準法などの法律に基づいて作成する必要があります。

メンタルヘルスについて

近年、メンタル不調による離職が問題となっています。メンタルヘルス対策を講じることで、従業員のメンタル不調を予防し、職場定着を図ることができます。メンタルヘルス対策には、ストレスチェックの実施やメンタルヘルス相談窓口の設置などがあります。

問題社員への対応

どの事業場にも、問題社員が存在します。問題社員への対応は難しいですが、放置しておくと、他の従業員に悪影響を与える可能性があります。問題社員への対応としては、人事考課の実施や懲戒処分の適用などがあります。

このセミナーでは、これらの問題を解決するための具体的な方法を、事例を交えてお話しします。

セミナーは無料です。お気軽にご参加ください。

日時:2023年6月8日(木)14:00~16:00

場所:浦添市産業振興センター結の街 3階 中研修室

申込:株式会社琉球新報開発 電話:098-865-5270

HP https://okinawa-wakamono.com/

皆様のご参加をお待ちしております。



最近、ある求人企業が、9時から18時までの条件で求人しているのに、求職者が終業時刻17時15分と希望したため、採用を断ったという投稿を見ました。

この求職者は、自分の希望を企業に示しただけかもしれませんが、企業側からすれば、求人条件に合わない応募者を採用するケースはほぼありません。

企業が求める労働条件と異なる希望をしている求職者を採用すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 求人条件を満たしていないため、企業は求職者を解雇する必要があるかもしれません。
  • 求人条件を満たしていないため、求職者は企業で十分なパフォーマンスを発揮できないかもしれません。
  • 求人条件を満たしていないため、求職者は企業で幸せになれないかもしれません。

求職者の希望と企業のニーズが一致しない場合は、採用を断った方が良いでしょう。そうすることで、双方にとって時間を無駄にせず、より良い結果を得ることができます。

採用時の注意点

採用する際には、求職者の希望と企業のニーズが一致していることを確認することが重要です。求職者の希望が企業のニーズに合わない場合は、採用を断った方が良いでしょう。

また、採用時には、求職者のスキルや経験、性格なども確認することが重要です。求職者が企業で活躍できる人材かどうかを判断する必要があります。

採用は企業にとって大きな決断です。慎重に行うようにしましょう。

就業規則の整備

企業は就業規則を整備し、懲戒規定を設けておく必要があります。そうすることで、問題社員を懲戒しやすくなります。

就業規則には、懲戒の種類や基準、手続きなどを明記する必要があります。また、懲戒処分を受けた場合の不利益の内容も明記する必要があります。

就業規則を整備することで、問題社員を未然に防いだり、トラブルが発生した際の対応をスムーズに行ったりするのに役立ちます。



社会保険労務士

4月5日・6日に開催された沖縄県中小企業団体中央会主催の新入社員向けセミナーの様子が、中央会の広報誌「中小企業だより5月号」に掲載されました。

私は2日目の「会社のルールと受け取る給料の仕組みを知る!」を講演、社員が会社で働くうえで守るべきルールは就業規則に定められていること、給料から健康保険料や厚生年金保険料が控除されるが、会社も保険料を負担していることを説明しました。

まだ若い新入社員の皆さんは、給与からなにが控除されているのか知らない方が多く、社会保険の仕組みについて知ることでこれからの社会人人生、よりよいものになると嬉しいです。

5月19日には宜野座村において「男女とも活躍できる働き方を知ろう~知っておきたい労働知識セミナー」において講演します。

この知っておきたい労働知識セミナーは毎年行われていて、求職者や在職者向けに毎年のように改正される労働関連法などについて知識や事例をお伝えしています。

2時間の講演の後、1時間の枠で個別労働相談も行います。参加者は男女問わず20人程度、無料です。

詳細につきましては主催する「沖縄県女性就業・労働相談センター」0120-610-223までお問合せください。

沖縄県女性就業・労働相談センター https://owlcc.okinawa/






社会保険労務士

先⽇、久しぶりに離島のお客様を訪問しました。
新型コロナウイルスの影響でおよそ3年ぶりの訪問となってしまいましたが、お会いできたことはとても嬉しいです。
お客様と直接お会いすることで、電話やメールでは伝わりにくい気持ちや思いが伝わってきます。
また、離島ならではの暮らしや問題についても、お客様から直接お話を伺うことができ、より深く理解することができました。
お客様はインスタグラムを利⽤して求⼈募集を⾏っているそうですが、求職募集は多いそうです。
離島に憧れて応募する⼈が多いようですが、実際に⽣活してみると物価が⾼く、思うような暮らしをすることができないため、⻑続きしないそうです。
このような課題に対して、私たちはお客様と⼀緒に解決策を考え、お客様に寄り添ったサービスを提供していきたいと思います。
離島での暮らしは都会とは違った魅⼒があります。⾃然が豊かで、海に囲まれた環境は癒しを与えてくれます。
また、島の⼈々は皆さん親切で温かい雰囲気で迎え⼊れてくれます。
しかし、都会と⽐べると物価が⾼く、⽣活に苦労することもあります。例えば、⾷料品や⽇⽤品の輸送コストが⾼くなるため、価格が上がってしまいます。また、医療や教育の施設が限られていることもあります。
私たちはお客様と⼀緒に、離島で働くために必要な情報を提供していきたいと考えています。これらのサービスが離島での就業や⽣活を快適にするための⼀助となることを願っています。



社会保険労務士

新年度は多くの企業に新入社員が入社します。

その大半は新卒や20代で社会人経験が浅い方々。会社での働き方ルールや給与の仕組みについてあまり知りません。

実は私も20代のころは給与から雇用保険や社会保険料、所得税が控除されていることをよく知りませんでした。

私が給与から何が控除されているか知ったのは30歳になってから、当時勤務していた企業で総務担当になり、給与計算を担うようになってから。それまでは給与明細を見るどころか銀行口座にいくら振り込まれているか、それしか見ていませんでした。

私が社会人になったおよそ30年前は、いわゆるバブル経済がはじけたころ。リストラという整理解雇が多くあった時期でしたが

そのころの私は労働に関する法律は全く無知で、給与未払いがあっても「なんとかなるだろう」と思っていました。若気のいたりですね。

労働法や社会保険のことを知らなかったので今思うとずいぶん損をしていました。

当時は残業が多かったのですが、当時の給与額を思い出すと恐らく残業代はほとんど払われていなかったと思います。

また、後で気づいたのですが、2社目の企業では入社から3か月まで社会保険が未加入でした(後で年金加入記録を確認して判明しました)。恐らくたまたま社会保険の手続きが遅れただけだと思いますが、当時は緩い時代だったので入社日から加入としなくても特にお咎めはありませんでした。

私の場合、社会保険未加入期間が3か月で済みましたが、当時は緩い時代だったのでわざと社会保険加入手続きを行わずに社員の給料から社会保険料は控除していた会社がありました。

もし社会保険制度のことを知らず、社会保険に加入していたはずが実は入っていなかったとなると大変です。

今はわざと未加入にする会社は減りましたが、手取り額が減るから社会保険に入りたくないという方も中にはいます。

しかし、社会保険は「保険」という文字のとおり、健康保険は病気やケガをしたときの保険、厚生年金保険は高齢になり仕事ができなくなることや病気やケガで障害を負い働けなくなること、配偶者が亡くなって収入が減る事に備える保険です。介護保険は自信が要介護状態になったときに介護を受けるための保険制度です。

社会保険は保険であること、保険料の半分は会社が負担していることをしってもらうことで、会社員として勤めることのメリットであることを早いうちから知っておいてほしい。

それを若い皆さんに伝えたい、それが社会保険労務士の使命であると思っています。









社会保険労務士

スタッフからバレンタインデーにたくさんスイーツをいただいたので、

「お返し何がいい?」と尋ねたら、「和風亭で食事がいい!」と即答。

もっと高いものをリクエストされるのかと身構えていたのですが、和風亭の食事と聞いて

「和風亭でいいんだ、ラッキー♪」と安心していました。

いざ、事務所近くの和風亭へ。https://www.san-a.co.jp/restaurant/wahutei/

新型コロナ禍だったので、私は久しぶりに和風亭へ来たのですが、

「た、高い…」

前はもっと安かったんじゃない?

新型コロナの影響?

昨今の物価高?

和風亭は気軽に行けるファミレス感覚だったので、メニューを見て愕然としました。

あまりお金がかからないと思って安心していたのに。。。

3名で食事すると余裕で5千円超えるんですね(メニューにもよりますが)

スタッフには「好きなもの選んでいいよ」よ言った手前、高いものを避けろとはいえない。

前より高くなった(たぶん)とはいえ、やっぱり和風亭は安定した美味しさでした。

スタッフが選択するのもわかります(私の懐事情に忖度したかもしれません)

けど、事業所運営はスタッフなくして成り立ちません。

うちのスタッフは優秀でとてもよく働いてくれます。

スタッフも喜んでくれたし(たぶん)明るい笑顔を見ると経営者冥利に尽きます。

私が事務所に不在でも適切に業務をすすめ、頑張ってくれてるスタッフには感謝してもしきれないです。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おもろ社労士事務所
おもろ社労士事務所
おもろ社会保険労務士事務所ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

おもろ社会保険労務士の平田勇次と申します。

当事務所は沖縄県豊見城市にございます。これまでの社会人経験を生かして皆様のお役に立てるよう全力を尽くします。社会保険労務士として労働関係法令・社会保険に関する法令、実務や助成金の手続きに精通し、地元豊見城市・沖縄県の発展のために尽力させていただきます。